報告・連絡・相談

みなさんこんにちは!
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます!
いかがお過ごしでしょうか??

私は先の記事でもあったように、内定先で仕事をしています。

アルバイトとして働いているのですが、毎日忙しく、電話対応やお客様対応などの多岐にわたる業務を経験しています。

とにかく業務をこなすことで精一杯でなかなか考えながら仕事をすることが難しいです。

ある日仕事をしていた時に業務上の方について指摘をされることがありました。

それは報告・連絡・相談に関することでした。

私は依頼された仕事をミスなく丁寧にやろうと心がけていたのでどうしてもスピードが遅くなってしまいます。

しかし、ある程度スピードも必要なのでそのためには会社の中の人同士での連携が必要になります。

その連携の際に重要になるのが報告・連絡・相談になります。

私自身、その時は目の前の業務に精一杯であったため、電話対応の連絡を行うことを怠ってしまいました。

そのため、業務の連携が取れずに全体として停滞してしまいました。

その時上司に指摘されたのは、「報告・連絡・相談」はそれありきであるのではなく、なぜその仕事をやるのかという目的を達成するための必要な要素であるということです。

つまり報告・連絡・相談はそれ自体が必要だから行うのではなく、仕事の目的を達成するために行うことが必要なことであるということです。

したがって仕事を行う際は常に、「なぜこの仕事を今やっているのか」という目的を考えることが必要です。

仕事にかかわらず、何事も目的意識を持って取り組むことは大切ですよね!

そうすればまた違う視点で取り組むことができるのではないのでしょうか?

【本日の投稿】
LiA Project   田井捺記

Lia Proのクリエイターズラウンジ

ようこそ! Lia Proのクリエイターズラウンジへ! このブログでは、皆さんが就職活動はもちろんのこと、生活やこれからの人生に「プラス!」になるようなコンテンツを投稿していきます!

0コメント

  • 1000 / 1000